アニメもNGなの?
だからこの曲も地上波でほとんど流れなかったのか…
(アンジュルム『愛さえあればなんにもいらない/
ナミダイロノケツイ/魔女っ子メグちゃん』より)
最近では悪意なく使用した言葉の使い方や表現方法から、謝罪に追い込まれるという騒動も少なくない。少々行き過ぎ感のあるこれらの不適切指摘は”言葉狩り”とも形容され、疑問を感じるものが増えつつある状況となっている。
このような言葉の使用に関し、不適切指摘を回避すべく設けられる「放送禁止用語」だが、Twitter上に以下のような問題提起ツイートが投稿され大きな話題に。
【最近の放送禁止用語。
ヒモ、もだめなんだ。
出戻り、もだめなんだ。
未亡人、浮浪者、もだめなんだ。
えっ?
魔女っ子も? えっ?
なんで? なんで?(^_^;)】(ツイッターより)
魔女っ子がNGになる理由が…(ツイッターより)
これはある芸人が「知り合いの俳優からもらった」という資料を見ながらツイートしたもの。添えられた「放送禁止用語」を羅列する画像には、「魔女っ子」だけでなく、「二号」「ナオン」「スケ」「妾」といった名作映画やアニメでも多用される表現が見受けられるとして物議に。
「魔女っ子メグちゃんは? 胸のふくらみは何でもできる証拠なの」
「魔女宅放送禁止か」
「魔女狩りよりも言葉狩りがひどい」
「魔法使いプリキュアもアウトか」
「スケバン刑事はどうなる?」
「処女峰ダメなんか。処女作も禁止入り間近かもな」
「言いたいことも言えないこんな世の中じゃ」
「くだらない言葉狩りをやるくせに、サービス残業とか実態をはぐらかすインチキ言葉は規制しないんだよな」
参考記事:もはや言葉狩りでは。NHK『チコちゃんに叱られる!』が嘘の内容を放送? 「ボーッと制作してんじゃねーよ!」と総ツッコミ | TABLO
今回の指摘が行き過ぎではとの思いを抱くものもいるが、掲載される「未亡人」が「夫と共に死ぬべきなのに、まだ死なない人の意」といった意味であることに触れ、「知らずに使ってる言葉あったけど語源やばいの多いな」と意識を高めるものも少なくない。
また、大人になっても親元で暮らす中年男性を指す言葉として生み出された昨今のトレンドワード「子供部屋おじさん」に不快感を覚える当事者からは「子供部屋→個室に言い換えて欲しいんだけど?」、他にも定職にありつけないものからは「無職には差別用語の響きがある」といった声も出されている。
引用元: TABLO
いかがでしたか?
時間は止まることなく流れ、私たちの身の回りでは絶えず何かが起こって新しいNewsが生まれ続けています。
かといって新聞を隅から隅まで読みつくすには通勤の時間だけでは足りません。
世論や流行に乗り遅れないためにも、今、世の中で話題になっている記事だけでも検索することなく いつでも読むことができたら情報通の仲間入り。
きっと時代のトレンドをとらえた楽しい毎日になるでしょう!
スマートフォンや携帯がインターネットに繋ぎっぱなしの時代になり、情報というつながりで世界の距離はグンと縮まりました。これまで知らなかった世界や知識を自ら求めれば知ることができるようになった反面、多くの情報の中から本当に知りたい情報を見つけるのは難しいのかもしれません。
私も検索エンジンに頼ってあれこれといくつかの検索ワードをたたいてみては情報の多さに疲れてしまったりもします。
そこで見つけた自分が気になった記事をみなさんにご紹介させていただくとともに、ひとりでも多くの方々に情報が届くことで情報発信元の関係者のみな様にも恩返しができるのではと思い、引用させていただいた記事を投稿し始めました。
これからも、みなさんの関心にそえるような記事に出会いましたら配信させていただきたいと思います。
末筆になってしまいましたが、情報源・引用元の関係者のみなさまに感謝を込めて
”本当にありがとうございます!”