世界中を震撼させた地下鉄サリン事件から24年となった20日、山梨県内13の市町村に「学校などにサリンを吹きかける装置を仕掛けた」とする不審なメールが寄せられ、警察などが警戒しています。
このうち中央市では午前5時20分頃、市のホームページで不審なメールを受信しました。
メールの差出人は「松本智津夫」となっていて「中央市内の鉄道施設や学校、老人ホームなどにサリンを吹きかける装置を2783個仕掛けた」などと書かれていました。
県によりますと同じメールは甲府市や甲斐市など県内13の市町村に寄せられていたということです。
3月20日は地下鉄サリン事件が起きた日でもあり、不審なメールが届いた市町村は警察に通報し、学校などそれぞれの施設の関係者に警戒するよう呼びかけました。
これまでに不審物に関する情報は寄せられていませんが、県と市町村、警察は連携して警戒にあたっています。
また20日は県内129の公立の小学校で卒業式が予定されていましたが、学校内の安全を確認した上で予定通り式を実施しました。
引用元: UTYテレビ山梨
いかがでしたか?
困ったものです。
時間は止まることなく流れ、私たちの身の回りでは絶えず何かが起こって新しいNewsが生まれ続けています。
かといって新聞を隅から隅まで読みつくすには通勤の時間だけでは足りません。
世論や流行に乗り遅れないためにも、今、世の中で話題になっている記事だけでも検索することなく いつでも読むことができたら情報通の仲間入り。
きっと時代のトレンドをとらえた楽しい毎日になるでしょう!
スマートフォンや携帯がインターネットに繋ぎっぱなしの時代になり、情報というつながりで世界の距離はグンと縮まりました。これまで知らなかった世界や知識を自ら求めれば知ることができるようになった反面、多くの情報の中から本当に知りたい情報を見つけるのは難しいのかもしれません。
私も検索エンジンに頼ってあれこれといくつかの検索ワードをたたいてみては情報の多さに疲れてしまったりもします。
そこで見つけた自分が気になった記事をみなさんにご紹介させていただくとともに、ひとりでも多くの方々に情報が届くことで情報発信元の関係者のみな様にも恩返しができるのではと思い、引用させていただいた記事を投稿し始めました。
これからも、みなさんの関心にそえるような記事に出会いましたら配信させていただきたいと思います。
末筆になってしまいましたが、情報源・引用元の関係者のみなさまに感謝を込めて
”本当にありがとうございます!”