女性がつく嘘【恋愛】男性の許容範囲はどのライン?

LINEで送る
Pocket

エイプリルフールですね。

日本語では「四月馬鹿」、フランス語では「プワソン・ダヴリル(Poisson d’avril, 四月の魚)」、中国語では「愚人節」と呼ばれているそうです。
起源は全く不明で、いつ、どこでエイプリルフールの習慣が始まったかは わかっていない不思議な風習みたいです。

子供のつくかわいらしい小さ嘘から、ちょっとだけ人を幸せにするための嘘、人を不快にさせる悪意の嘘、小さな嘘から大きな嘘まで嘘も様々です。
「嘘も方便」という言葉があるように、人間関係を円滑にするためにはある程度の嘘はつきもののような面もありますが、中でも悲くさせられるのは、信じていた人・異性からの裏切りの嘘かもしれません。

あなたは異性に嘘をついたことがありますか?

以前、公開されたアイブリッジ社のリサーチプラス会員(20歳以上の男女1000人)を対象とした「嘘に関する調査」では、以外にも1位は4割近くが「嘘ついたことない」、2位・3位は異性関係にまつわるという結果だったそうです。


Q.「恋人についたことがある嘘」ランキング(複数回答)

1位 嘘をついたことは一度も無い     38.0%
2位 異性との交流関係          18.3%
3位 恋愛遍歴              12.3%
4位 休日の予定             12.0%
5位 貯金額               7.4%
6位 趣味の内容             5.3%
7位 体型(3サイズなど)        4.7%
8位 ローン、借金の有無         3.8%
9位 仕事内容、職歴           2.9%
9位 家事(掃除、洗濯、炊事など)の腕前 2.9%

出典:アイブリッジ「リサーチプラス」

付帯して、つかれたくない嘘は、「異性関係」と「借金」だったそうです。
調査の結果からも大半の人間が「どんなときでも誠実であるべき」と思っています。ですが、すべてを正直に話した結果、人間関係が悪くなってしまうなんてことが多いのも事実です。
女性が嘘をつく場面は、自分の価値を認めて欲しいという「イイ女」アピールや男性からの要求を断ったり、嫌なことから遠ざかろうとする時につきやすい傾向があるようです。
人を騙そうとする悪意のある嘘は論外として、相手を思っての小さな嘘は男性にとっても許容範囲としてわかってくれるはずです。

では、男性についても許されやすい嘘と気を付けた方がいい嘘を研究しましょう。

 

男性に対して多少なら ついても許される嘘(許容範囲の嘘)

好きだと想う気持ちの大きさ
・今までで一番好きということを強調する
・自分が思っている以上に盛って「好き」をアピールする
など
彼への愛情は、ちょっと過剰気味に伝えたほうが男性にはわかりやすくていいのかもしれません。「一番」というキーワードを使ってその愛情を伝えると効果的だという意見もありました。

これまでの恋愛遍歴
・付き合った人数や過去の男女関係やについて
・恋人の人数(恋愛回数)
・男性経験人数(性行為の経験人数)
など
男性は女性に清楚なイメージを求めがちです。恋愛遍歴、特に体験回数や人数などは ぼかしたり少なめに伝えたほうが男性は安心します。また、男性が興味ある3サイズなどの誤魔化しも許容範囲です。
ただし、事実を聞いてショックを受けてしまわないよう気遣ってあげましょう(笑)

彼以外の異性とのお付き合い
・男友だちと遊ぶにいくとき
・ほかの男性と2人で食事をしたこと
・合コン
など
決してやましい関係ではないけれど、心配する可能性がありますよね。変な誤解や嫉妬をかう恐れがありますから自分からバカ正直に言って火種を撒く必要はありませんよね。ただし、バレてしまった場合には誠意をもって誤解を解く必要があります。ご用心ください。

 

男性に対して 気を付けなければならない嘘

自尊心(プライド)を傷つける
・ガチの二股交際
・家柄や家族構成
・自分の身体的な特徴や持病
など
男女に関係なく、後から本当のことを知ったり言われて傷つく言葉というのもいろいろとあります。特に、「そうだったの・・・」「なぜ最初に話してくれなかったの」と相手を傷つけてこれまでのお付き合いが無になるような嘘はつくべきではありません。

家族に対する印象
自分の家族を悪く言われて、平気な人はあまりいません。たとえ相手の家族の印象が悪かったとしても、交際が進んで時期が満たすまでは正直な感想は避けた方が良いかもしれません。本格的に結婚というゴールに段階を迎え、将来のことを真剣に話し合う段になった時には正直に打ち明けて二人で考えましょう

金銭関連 
交際中は、貯金額、家の資産、保険の加入状況などお金に関連する情報や問題は、たとえ親しい中でもあまりオープンにすべきではありません。お金を目当てに経済的に頼ってくることも考えられます。金銭トラブルを避けたいのなら、誤魔化したほうがいいでしょう。

では、男性が嘘をつく場面や特徴をみてみましょう

男性は、自己顕示 と その場しのぎ に嘘をつきやすい

■ 自分をより逞しく魅力的に見せるために嘘をつく
男性は、自分を強くたくましく魅せるために、自慢話に嘘を交えて誇張したり、周囲に弱みを見せないように強がることがあるようです。オスとしての潜在的な本能なのかもしれません。

■ その場しのぎのとっさの嘘が多い
男性は、状況を読み取り対応するのが得意です。その場を穏便におさめるために嘘でフォローしてしまうようです。ですが、複数を同時進行することが苦手なため、過去についた嘘をつい忘れてしまって、後々同じ話題に触れるとつじつまが合わなくなります。

■ 同じ嘘を複数の人間に話をしている
男性の嘘のほとんどが異性にモテたいがための「自分を誇張する道具」といっても過言ではありません。そのため、誰彼問わず同じ嘘をついてしまうようで、二人だけの内緒話だと思っていたことが、めぐりめぐって友人たちから同じ話を聞かされるなんてこともよくあるようです。


このように男性は女性に比べて嘘が下手といえます。
男性は、競争社会を勝ち抜くために他者よりも自分が優秀であることを常に主張しようとします。自分のためにつく嘘という点では、女性の「イイ女」に魅せたいという嘘とも共通しますが、女性と違うのは、女性以上に嘘の中に少し罪悪感があることです。追いつめると簡単にボロが出るのはそのためかもしれません。
いつまでたっても子供のようで可愛いものですね(笑)

実際に、どういう言動で嘘がバレるのかは


Q.  嘘がバレてしまう言動ランキング(複数回答)

1位 目が泳ぐ、視線をそらす  45.7%
2位 余計なことを話す     37.3%
3位 返事が曖昧になる     34.6%
4位 ソワソワする       23.6%
5位 話題を変えたがる     23.5%

出典:アイブリッジ「リサーチプラス」

どれも思い当たる経験があるのではないでしょうか。
拮抗している結果だったので、人それぞれの性格やクセに依存する部分が多いのかもしれません。それゆえ親しい間柄ほど相手の「嘘をついてる時のパターン」がわかりやすいので、女性も男性もご注意を!

女性は主に「パートナーとの幸せのため」、「パートナーと賢く生きるため」に嘘をつきます。そのための小さな嘘なので、男性も許容できるカワイイ嘘だとわかってくれるでしょう。
ただし、「イイ女と思われたいがためにつく嘘」は、男性と同様に異性を惹きつける手段のひとつでもあるので、特別に恋愛感情を持たない好きでもない男性に対してもついてしまう場合があるようです。この場合は、相手に勘違いさせたり彼に誤解を招かないように注意が必要です。
お互いの信頼関係が深まり「嘘をつかなくても、私のことを愛してくれる。」と自分自身で安心できれば不要となる嘘ですので、まずはお互いの距離を縮めることが大切です。

嘘をついても態度に出てしまいやすい男性とバレにくい女性。
不誠実な嘘は、人間関係を大きく崩してしまうこともありますが、相手を思ったゆえに出た小さな嘘は、一概に悪とはいえません。

小さな嘘は、時には「必要悪」程度のゆるいスタンスで考え、お互い暗黙の了解で許しあう方が人間関係は上手くいくのかもしれませんね。

LINEで送る
Pocket

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です